こんにちは。音楽大好き!音もだち(^^♪の「ぽろん」です。
先日、「教室の電気代が引き落としできていません」との連絡があり、慌てて銀行に行った時の話です。
通帳のチェックを怠ってしまった
教室用の口座を作ってあるのですが、思えばあまり残高を気にしたことがありませんでした。
1年に1~2回確認する程度でしたが、何の問題もなく教室運営ができていました。
というのも、合唱団での伴奏収入が定期的に振り込まれていたからなのですが、コロナでその仕事がストップしていたのをすっかり忘れていました。
そうなんです、全く入金がされないまま時が過ぎてしまったわけです。
教室用なので出費といったら「電気代」位なのですが、さすがに半年以上確認せずというのは失敗しました。
悪いのは私なのに…
契約している「ENEOS電気」の方から電話があるまで気づかない私が悪いんです。
しかもあちらがとても言いづらそうに切り出すので、余計に申し訳なく思ってしまい慌てて準備しました。
今思えばこの「慌てて」がまずかったんですよね。
予期せぬ出費
今回の支払いは突然だったので、ここから払おうと思って取り出したのは、小銭をポンポン入れていた箱でした。
中身はほぼ100円でかなりの重さになっていました。(100円以外もあります)
これでどの位になるかわかりませんでしたが、予期せぬ出費にはうってつけです。
ということでがんばって数えてみたら…
数万円あった!(こんなにあったとは)
電気代の全額が払える!
なんだかラッキーな気分で急いで銀行に向かいました。
窓口のお姉さんとのやりとり
とにかく重い小銭たちをビニール袋に入れ、ドンっと窓口に出しました。
もうこれで一安心、と思いきや、
窓口のお姉さん「ぽろんさん」←本名は違いますよ
ぽろん「はい(?)」
窓「これは使えないんです」(と言って10円が返されました)
ぽ「そうなんですか」(不思議に思いながら別の10円を探す)
でもやっぱり不思議なので質問しました。
ぽ「古すぎて使えないんですか?」
窓「いえ、ベ ガ と書いてあるので…」
ぽ「えっ(;゚Д゚)」

えっ?えーーっ?
本物っぽいけど
ニセモノ~⁉( ̄▽ ̄)
ぽ「うそ~すみませ~ん!」
恥ずかしさも忘れてお姉さんと大笑いしてしまいました。
よ~く見てみると、
「V E G A S」
ベガス…ラスベガスのこと?
いや、そんなことはどうでもいい。
とにかくニセモノを入金しようとした自分が悪い…じゃなくて面白い。
あんなに本物そっくりじゃわからないわ~と感心してしまい、あまり反省という感じになってないので、同じことを繰り返さないようあの10円は棚の上に置きました。
これでいつでも話のネタに持ち出せます。(やっぱり反省はしていない)
まとめ
今回は、こんなに本物っぽいニセモノの小銭があることに半ば感動した話になってしまいましたが…。
伝えたかったのは、
「引き落としのある銀行の残高確認は大事」
「お金の計算は慌てずに」
ということです。
しかしどこのゲーセンで使ったコインなんだか、使った人は責任もって片づけてほしいわと家族をチラリと見てしまう私。
面白かったからいいんですけど、お金はよく見て使いましょうね。
それにしてもよくできてます。

最近のコメント