こんにちは。音楽大好き!音もだち(^^♪の「ぽろん」です。
私のピアノ教室でも、コロナの影響でオンラインレッスンをしてみたのですが、お互いに初めてのことなので、いろんなことが起こりました。
レッスン時に困ったことと、そのと解決法を記事にしました。
ちょっとしたことですが、参考にしていただければと思います。
困ったこと
困ったけれど、内容はほっこりするものばかりでした。
おまけのエピソードもお楽しみに!
固まっちゃう~
初めに困ったことは、電波です。
とにかく「固まる」んですよね。
しかも、不具合を直そうと一生懸命スマホの操作をしているうちに…です。
すると、
「ありえない表情のまま画面が静止する」
という残念な結果に…
というか、お互い様に「この画像~」と言いながら楽しんだのも事実です。(なぜか音声は聞こえるパターン)
【Wi-Fiの中継器を置くことや、置く場所を工夫することで、解決しました】
聞こえない~(設定の問題)
次は、映像は見えても、音が聞こえないパターンです。
お互いに何とかジェスチャーでやりとりをしましたが解決できず、ハッとひらめきました。
(紙に書けばいいんじゃん!)
急いでメモ用紙に「聞こえない」とか、「一回切ります」とか書いて、カメラに近づけました。
ZOOMを使ってのハプニングでしたが、スマホの設定の問題でした。
【音声やカメラ機能を有効にすること、インターネットを使用した通話を選択するよう伝えましょう】
※筆記用具とメモの用意も忘れずに!
聞こえない~(山の問題)
同じくZOOMで試してみた生徒。
何とか設定をクリアしたのですが、どうも画像が悪い…
お母さん「あの~、うち、すごい山の中なんです…」
(完璧電波の問題!)
私「それじゃもうどうしようもないので、歌を覚える練習をしましょう」
ということで、私が歌う「ドレミのうた」の動画を送りました。(習いたての4歳児)
【電波の問題は致命傷なので、別な方法でレッスンに繋げましょう】
画面を指でさす
弾き方の説明をするため、教本をカメラに近づけて生徒に音の質問。
生徒(シーン)
私(しばらく待つ)
生徒「これ。」とあちら側から私の持つ楽譜の画面を指さしている。
私「多分当たってると思うけど、○○ちゃんの楽譜を指してみて~」(笑)
そばにいたおばあちゃん「こっち指すのよ~」(笑)
でも、画面を指したくなる気持ち、わかります!
【年齢が低い生徒は近くに大人の方にいてもらうことで、やりとりがスムーズになります】
しまむらなの?(おまけのエピソード)
お母さん「百均でスマホを置く台を作りました~」
私「すごいです!試してみましょう!」
とってもいいアングル。
いざレッスンの日。
(あれ?カメラの位置が違うぞ?)
対面レッスンが始まったので、生徒に確認しました。
生徒「お父さんがホルダーを買ってくれたんです。」
私「どうりで!」
(お母さんにお礼を言いました)
お母さん「おばあちゃんが、しまむらで見つけたっていうから急いで買ってきたのよ~」
しまむら?
と一瞬耳を疑いましたが、あの「ファッションセンターしまむら」に間違いありませんでした。
まぁ、どこで売っていたかよりも、家族のみなさんの協力体制に頭が下がります。
【オンラインレッスンは、ご家族の協力なしにはできません。日頃からのコミュニケーションが大切です】
まとめ
慣れないオンラインレッスンは、ハプニングこそありましたが、思っていたよりもちゃんとレッスンすることができました。
電波が届くのは大前提ですが、今後のレッスンに一時的な取り入れはできそうです。
お互いに慣れていないことでもあるので、実際のレッスン前にうまく繋がるか練習する日があるといいですね。
どのツールも意外と簡単に使えたので、まだ試してない方は是非チャレンジしてみてください。
最近のコメント